立衿のシャツに蝶ネクタイをする時は?:激安オーダーシャツ・ワイシャツの専門店MISQUE(ミスク)

公開日: 

これは、シャツの衿の形の変遷と関連があります。チャイナ衿(マオカラー)の衿が高くなって、立衿(ハイカラー:千円札の夏目漱石さん参照)に。その衿先が折れて、立衿(ウイングカラー:五千円札の新渡戸稲造さん参照)に。更に衿を高くして二つ折り、こうして現在のシャツ衿になりました。
ハイカラーでは衿先が自然に折れ曲がっても、衿が蝶タイの羽根の下になる事はありませんでした。またシャツ衿では、衿が蝶タイの羽根の上になる事は絶対にありません。ハイカラーとシャツ衿の間の立衿(ウイングカラー)では、どちらとも言えません。
立衿シャツの衿は蝶タイの羽根の下にします。蝶タイが衿の跳ね上がるのを抑え、衿が蝶タイの横ずれを防ぎます。大きな蝶タイの場合は、立衿シャツの衿を蝶タイの羽根の上にします。衿の形が良く分かり、蝶タイが若干小さく格好良く見えます。

マオカラー

チャイニーズカラー、マンダリンカラーとも言う。中国の国家主席であった毛沢東の名をとって、マオカラー。1970年頃、この衿型のカジュアルシャツが流行しました。近頃は、類似の衿型バンドカラーのシャツが流行っています。どちらもタキシードと組合わせて、楽しい礼装に用います。
ハイカラー
明治時代、大いに流行ったシャツの立衿の一つ。(千円札の夏目漱石さん参照)そして、新しい、小奇麗な、しゃれた物事をハイカラ、その様な人をハイカラさんと言いました。
 

 激安オーダーシャツ・ワイシャツの専門店MISQUE(ミスク)

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑