シャツとネクタイのおすすめの組み合わせ
会社員の制服であるスーツやドレスシャツ、ネクタイは、毎日のように着こなすアイテムです。
そこでこちらでは、シャツとネクタイのおすすめの組み合わせについてご紹介します。是非ドレスシャツを作成する時の参考にしてください。
【色は3色以内にする】
シャツとネクタイのコーディネートを考える時の基本となるのが、色は全部で3色以内に抑えることです。
使われている色が3色以上だと、互いに邪魔しあってしまい、ごちゃごちゃしていてまとまっていない印象を与えてしまいます。
また、柄物を合わせる時にもこの法則が通用します。
- ストライプシャツ+無地のネクタイ
- 無地シャツ+ドット柄のネクタイ など
【ネクタイはシャツよりも濃い色にする】
白シャツですとどんな色のネクタイでも合うのですが、カラーシャツは色の組み合わせによって、印象が薄れてしまう場合もありますので気をつけてください。
カラーシャツを着る時には、ネクタイはシャツよりも濃い色を合わせるようにしましょう。
- 水色のシャツ+紺や青のネクタイ
- ベージュ系のシャツ+茶色のネクタイ
- 薄いピンクのシャツ+紺や赤のネクタイ など
【柄物同士を合わせるポイント】
上級者のコーディネートを楽しみたいのであれば、柄物同士を合わせるのも良いです。
しかし、きちんとポイントを抑えておかないとオシャレに着こなすのは難しいでしょう。
ストライプやチェックなど様々な柄がありますので、一見無地のシャツと思わせながらも
細かな柄が入っているような控えめなものを選び、柄物のネクタイを合わせるとスタイリッシュに決まるでしょう。
またストライプ柄同士を合わせる際には、ストライプの幅を大きく変えると上手く着こなすことができます。
このようなポイントを抑えて、オーダーシャツを作成するとコーディネートの幅も広がると思います。 オーダーシャツというとブランド物で高級なイメージがある方も多いと思いますが、当店のオーダーシャツは、通販サイトでタイプを選び、激安価格で仕上げることができるのです。 通常のドレスシャツだけでなく、半袖ドレスシャツなどもお作りすることができますので、是非ご利用ください。